たばこのやめかた

雑学・豆知識
スポンサーリンク

日本たばこ産業(JT)がまたもやたばこ24銘柄の値上げを申請しました。
「国内のたばこ消費本数のさらなる減少が予想される中、品質を維持していくことは困難」
というのが値上げの理由みたいですが、この数十年で、喫煙者は悪のような社会風潮を作り、
喫煙所もどんどん減らしていったので、たばこの消費本数が減るのは当たり前ですよね。
今回は、そろそろたばこをやめようかなぁと思っている方に読んで欲しい内容です。

スポンサーリンク

たばこをやめるべき理由

健康への影響

たばこが健康に悪いことは、誰でも知っていることですよね。でも、その影響は想像以上に広がります。肺がんや心臓病、脳卒中のリスクが高まり、喫煙習慣を続けることで寿命が縮まる可能性があります。また、たばこの煙は自分だけでなく、家族や友人など大切な人たちの健康にも悪影響を与えてしまうかも知れないのです。

経済的な負担

たばこは毎日習慣的に買ってしまうものですが、その出費を見直してみると驚くほどの金額になります。例えば、1日1箱580円のたばこを吸うと、1年間で約21万円、10年間ではなんと210万円ものお金がかかります。もしそのお金を貯金や旅行、趣味に使えたらどうでしょう?禁煙をすることで、金銭的にも出来ることが増えるのではないでしょうか?

美容と体臭の改善

たばこは見た目にも影響を与えます。喫煙を続けると、肌の老化が早まり、シワやシミが増えやすくなる可能性があります。また、口臭や衣類、髪の毛に染みついたたばこのにおいは、自分では気づきにくいものの、周囲の人には意外と気になっているものです。禁煙をすることで、若く見えたり、息が爽やかになったりと、見た目や印象が変わりそうです。

たばこをやめるための準備

禁煙の目標を決める

禁煙するには強い決断が必要です。「なぜ禁煙したいのか?」を自分の中で明確にすることが大切です。健康のため、大切な人のため、お金を節約するため…など、理由は人それぞれですが、明確な目的があるとモチベーションが続きます。紙に書き出して、目につく場所に貼っておくのも良い方法ですね。

禁煙日を決める

漠然と「いつかやめよう」と思っていても、なかなか実行に移せません。具体的に「この日から禁煙する!」と決めて、準備を整えましょう。ストレスの少ないタイミングを選ぶのがポイントです。例えば、大きなイベントが終わった後や、仕事が落ち着いたタイミングが理想的ですね。

禁煙の実践方法

自分の意志だけで禁煙することは、なかなか難しいものです。なるべくかんたんに禁煙するにはやはり医師に頼る事が一番確実です。今では費用もそんなにかからずに受診できます。

禁煙外来を利用する

禁煙を確実に成功させるためには、禁煙外来を受診するのが最も効果的な方法です。医師が個々の状況に合わせた禁煙プログラムを提案し、ニコチン依存を克服するための薬を処方してくれます。特に、禁煙補助薬を使うことで禁断症状を和らげ、よりスムーズに禁煙を進められます。健康保険が適用される場合もあるので、まずは最寄りの医療機関に相談してみましょう。

禁煙外来の流れと費用

禁煙外来では、まず問診が行われ、喫煙の習慣やニコチン依存度が評価されます。その後、医師が個々の状態に合わせた禁煙計画を立て、必要に応じて禁煙補助薬(バレニクリン、ニコチンパッチなど)が処方されます。通常、12週間のプログラムが組まれ、定期的に通院しながら進めていきます。医師や看護師のサポートを受けることで、一人で禁煙するよりも成功率が高まります。

禁煙外来の費用は、健康保険適用の場合、自己負担額は約13,000円〜20,000円程度(3割負担の場合)となります。保険適用には、一定の条件を満たす必要があるため、事前に医療機関に確認するとよいでしょう。全額自己負担の場合は約50,000円前後かかることもありますが、長期的な健康や経済的メリットを考えれば十分に価値のある投資と言えます。

ニコチン依存のメカニズム

ニコチンは脳内のドーパミン放出を促し、一時的な快感やリラックス効果をもたらします。しかし、時間が経つと再びニコチンを求める状態になり、これが「ニコチン依存」の正体です。喫煙を続けると、脳がニコチンなしでは正常に機能しにくくなり、禁煙時に強い離脱症状が現れます。禁煙を成功させるには、この依存の仕組みを理解し、計画的に乗り越えることが大切です。

離脱症状と対処法

  1. イライラや集中力低下:深呼吸や軽い運動でリフレッシュしましょう。
  2. 口寂しさ:ガムやキャンディーを活用するのが有効です。
  3. 食欲増加:ヘルシーなスナックを準備し、過度な食べ過ぎを防ぎましょう。
  4. 睡眠の乱れ:規則正しい生活を心がけ、リラックスできる習慣を作ることが重要です。

まとめ

禁煙は決して簡単なことではありませんが、しっかりと準備をし、サポートを活用すれば成功率はぐんと上がります。特に、禁煙外来のサポートを受けることで、無理なく禁煙を続けることができます。あなたの未来のために、今日から一歩踏み出してみませんか?新しい、健康的な生活が待っていますよ。

タイトルとURLをコピーしました