うどん界の黒船!資さんうどん、東京両国へ進出!すかいらーくが買収したんだね。

雑学・豆知識
スポンサーリンク

先日、2024年7月13日、14日、15日、期間限定で、東京神田に出店した資さんうどん。
整理券を求め、前日の夜から並ぶ人も出る程の大盛況だったようです。
その資さんうどんが、2024年冬頃、東京両国へ出店予定らしいので、
いち早く記事にしました。
資さんうどんと言えば、福岡県北九州市のソウルフード。
福岡県のうどんと言えば、ごぼう天うどんが定番ですが、
資さんうどんと言えば、肉ごぼう天うどんが定番。
甘辛く炊いた肉の汁が出汁とコラボレーションし、
モチっとしつつ、伸びるようなこしが有り、
つるっと口の中に滑り込むうどん麺が、
最高の旨さを演出します。
そもそも、北九州市は、肉肉うどんやかしわうどん、焼きうどんなど
独自のうどん文化が有る土地柄。
そのうどん文化を大きく牽引してきたのが資さんうどん。
博多うどんでも無く、香川の讃岐うどんでも無く
独自のうどん文化を作り上げた資さんうどんが満を持して東京進出。
関東圏の方々が資さんうどんをどう受け取るか楽しみです。

スポンサーリンク

資さんうどんのぼたもち

資さんうどんと言えば、ぼたもちも名物の1つです。
店内で食べる方もいるとは思いますが、
食後、お土産で買って帰り、家で味わう方も多いと思います。
ぼたもちですから中にもち米が入っているのですが、
持ち帰って家の冷蔵庫で保存しておくと
もち米がガチガチになり、美味しく食べられません。
あまり冷やず、早めに食べた方が美味しく食べられますが、
もし冷やして硬くなった場合は、
電子レンジで少し温めて、その後、常温まで戻して食べると
柔らかく美味しく頂けると思います。
(自己流なので自己責任でお試し下さいw)

ここまでが公開しようと書き上げていた記事ですが

と、この記事を書いていたら、資さんうどん、すかいらーくが買収のニュース。
元々1店のうどん店が支店を増やし、後継者のいない事から、
外資に買収され、今に至っている訳ですが、
味やメニュー方針等、初代の考えが変わらなく
今のまま、後世に残っていけば良いなと思いつつ、
この記事を終えます。

※2025年2月24日追記
お話していた資さんうどん東京両国店が、2025年2月23日(日)に
プレオープンしました。
これから東京の方も資さんうどんを味わえますね。

資さんうどん 両国店
東京都墨田区緑2丁目16-2

資さんうどん公式ホームページ

#資さんうどん #資さんうどん買収 #資さん買収 #すかいらーく

タイトルとURLをコピーしました