山口県下関市長府の豊功神社(とよことじんじゃ)に行ってきました。
ここは、静かな超穴場、そして、車で行けるパワースポットです。
どんな所か?それではご案内します。
豊功神社ってどんな所?
境内へは、急な坂を登って行きます。
車高の低い車は、下を擦ってしまうので気をつけて下さいね。
境内には駐車スペースもあります。
坂を登って行くと鳥居が見えてきます。
車は鳥居の右を通り抜けて下さい。
社務所です。ここはちょっとプレハブチックですね。
まずは、社殿に行ってお参りします。
昭和44年に火災により社殿を焼失した為
平成13年11月に現在の御本殿が完成したそうです。
隣にある櫛崎稲荷。
豊功神社の歴史が書かれています。
崇敬者会館
祈願の鐘があります。鳴らすと願いが叶うかも。
隣の七福神社には、良縁祈願ともありますので
ここでの運命的な出会いがあったりして(笑)。
ここの裏にはベンチもあります。
豊功神社のこの眺望がすごい!
そして、境内からの眺望です。
まさしく絶景スポットです。
高台にあるので遠くまで見渡せます。
インスタ映えしそうですね。
めちゃめちゃ気持ちいいです。
なのに、すごく静かな場所です。
沖に浮かぶ満珠干珠という島の展望台となっています。
眺めが良い筈ですね。
元旦には、初日を拝む人で振わうそうです。
社務所の横では
社務所の横では、鶏が放し飼いにされています。
豊功神社アクセス
豊功神社
〒752-0984 山口県下関市長府宮崎町4-1
083-246-0124